研究分野・教員一覧|環境システム学専攻 東京大学大学院新領域創成科学研究科

  • サイトマップ
  • English
東京大学大学院新領域創成科学研究科
東京大学
  • ホーム
  •  > 
  • 研究分野・教員一覧

教員一覧

戻る
環境化学エネルギー工学分野
氏名
 大友 順一郎 准教授
ふりかな
おおとも じゅんいちろう
メールアドレス
研究室HP
http://www.otomolab.k.u-tokyo.ac.jp/
略歴
1994年3月 東京大学工学部工業化学科卒業
1999年3月 東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻博士課程修了(博士(工学))
1999年4月 東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻リサーチ・アソシエート
1999年5月 東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻寄付講座教員(助手相当)
2003年4月 工学院大学工学部環境化学工学科講師
2006年4月 工学院大学工学部環境化学工学科 助教授
2007年1月 東京大学大学院新領域創成科学研究科環境システム学専攻助教授
2007年4月より現職
教育活動
大学院:環境材料システム論、環境システム学概論
工学部:化学工学及び演習II、プロセス設計及び演習
日本大学大学院:化学工学特論II
研究活動

新しい化学現象や材料開発の統合化とそれに基づく有意なエネルギーシステムの構築を目標として、固体電気伝導(イオン・電子)に関わる材料開発や界面・表面反応の観察を通じた新しいエネルギーシステムの提案を目指している。具体的には、化学エネルギーから電気エネルギーへの高効率変換が可能な燃料電池を中心に研究を進めている。高効率変換が可能な燃料電池の実現のためには、イオン伝導や界面反応など分子レベルにおいての理解が不可欠であり、電極構造の制御等のメゾスコピックなスケールでの制御も重要である。さらに、それらを組み合わせたマクロレベルのシステムとしての評価が必要となる。このように各スケールにまたがる要素を統合化しつつ、多様なエネルギー形態への対応を考えている。
(1)新規イオン伝導体の開発・伝導機構の解明 
(2)炭化水素・アルコール類の電極酸化反応の追跡 
(3)機能性薄膜合成のプロセス開発         
(4)多様な燃料に対応した燃料電池の開発と新しいエネルギーシステムの提案
[文献]
1)Junichiro Otomo, Shuqiang Wang, Hiroshi Takahashi and Hidetoshi Nagamoto, "Microstructure Development of Mesoporous Silica Thin Films with Pore Channels Aligned Perpendicularly to Electrode Surfaces and Application to Proton Conducting Composite Electrolyte Membranes", Journal of Membrane Science, 279(1-2), 256-265 (2006).
2)Junichiro Otomo, Takanori Tamaki, Satoru Nishida, Shuqiang Wang, Masaru Ogura, Takeshi Kobayashi, Ching-ju Wen, Hidetoshi Nagamoto, and Hiroshi Takahashi, "Effect of Water Vapor on Proton Conduction of Cesium Dihydrogen Phosphate and Application to Intermediate Temperature Fuel Cell", Journal of Applied Electrochemistry, 35(9), 865-870 (2005).
3) Junichiro Otomo, Hitoshi Shigeoka , Hidetoshi Nagamoto, and Hiroshi Takahashi, "Phase Transition Behavior and Protonic Conduction Mechanism in Cesium Hydrogen Sulfate/Silica Composite" Journal of Physics and Chemistry of Solids, 66(1), 21-30 (2005).
4) Junichiro Otomo, Xiaoen Li, Takeshi Kobayashi, Ching-ju Wen, Hidetoshi Nagamoto, Hiroshi Takahashi, " AC Impedance Spectroscopy of Anodic Reactions with Adsorbed Intermediates: Electro-oxidations of 2-Propanol and Methanol on Carbon-supported Pt Catalyst" Journal of Electroanalytical Chemistry, 573(1), 99-109 (2004).

その他
所属学会:化学工学会、電気化学会、日本化学会、SOFC研究会
将来設計

エネルギーシステムの提案において新たなデバイスの開発は重要であるが、一方でシステム全体の分析と評価の重要性に常々痛感する。環境システム学専攻で研究教育に携わるにあたり、学内外の研究者や企業との連携を通じて、全体的なシナリオ構築の方法論について考えていきたい。多様な燃料に対応した新しいエネルギーシステムの提案と構築が当面の目標であるが、新規デバイスの開発と平行して、まずは熱力学的視点からのシステム評価を足がかりとしたい。

教員からのメッセージ

新しいモノやコトを創出するには、知識の集積化のみならず、主観的で経験的な要素も多分にあると思います。強い意志を持ち、自分の全人格を投入することが時には必要です。研究生活を通じて、学生の皆さんに新しいことを成し遂げる過程について是非実感してもらいたいと考えています。

戻る

PAGE TOP